「m HOLD’EM(エムホールデム)」は面白い?評価・感想・レビュー!

「m HOLD’EM」は面白いのか感想・レビューのまとめです!

あそベル王国へようこそー♪( *´▽`)

今回は2021年7月1日に配信開始したスマホゲーム「mHOLD’EM(エムホールデム)」のCBT版プレイレビューになります!

↓こちらから無料でダウンロード出来ます↓

ダウンロードはこちら
m HOLD'EM(エムホールデム)【ポーカー】
m HOLD’EM(エムホールデム)【ポーカー】
開発元:Sammy Corporation
無料
posted withアプリーチ

1.【m HOLD’EM(エムホールデム)】ってどんなゲーム?概要

エムホールデムは2021年に配信スタートされた初心者も本格派もポーカーを楽しめるテキサスホールデムアプリです。エムホールデムではプロを含む1億人以上の世界中のプレイヤーとオンライン対戦できるため、近年人気を集めています。

エムホールデムはスマホ・タブレット対応のアプリのため、場所を選びません。また、有名イラストレーター・声優が手がける12人のキャラクターが登場するので、演出も楽しめます。エムホールデムでは、はじめのチュートリアル・役の確率が見れる機能などが充実しており、初心者でも手軽に遊べます。

エムホールデムでは日常的にトーナメント形式で大会が開催されており、オリジナルグッズ獲得を目指して無料で本格的なポーカーに挑戦できます。

2. 【m HOLD’EM(エムホールデム)】のココが面白い!魅力3つ!

魅力①有名クリエイター描き下ろしの個性豊かなキャラ

魅力②わかりやすい設計で初心者にも馴染みやすい

エムホールデム▲強い役はチャンスマークがでるよ

ゲーム最初にムービー付きチュートリアルがついてたり、配られたトランプ役が良かったらお知らせしてくれたりと初心者にも優しい仕様。

そもそも「テキサスホームデム」の基本ルールが(戦略とかはめっちゃあるみたいやけど)わかりやすいので、誰もがゲームの雰囲気が楽しむことができるんです。

筆者も中学生ぶりにポーカーやって楽しかったです。笑

エムホールデム

カード役をタップすると自分が揃う役の確率を見ることもできます。

子供の頃にやったポーカーって、ツーペアとかスリーカードって雑魚役の印象あったんだけど本作では案外勝てたりします。ま、あの頃はJOKER最強だった部分がでかそうだけど…。

エムホールデム

あとはアプリゲーマーに嬉しいかわいいキャラクターも馴染みやすさに一役買ってます。キャラやスタンプにボイスもついてるので華があるゲーム!

キャラクターについては「○○が出やすくなる」みたいな能力はなく、見た目のみなんで好きに選んじゃって大丈夫。

キャラクターやスタンプはガチャからの出現ではありますが、見栄え面以外では課金格差が一切無いゲームです!

魅力③実際に参加できる豪華な大会!

エムホールデム

エムホールデムで遊べるモードは「フリーマッチ」「フレンドマッチ」「ランクマッチ」「トーナメント」の4種類!

フリーとフレンドはみんなでワイワイってヤツですが、ランクマッチはレートを掛けてのガチバトル。

また定期的に開催されるトーナメントは賞金もついてます!

エムホールデム

リリース版の大会は3ヶ月に1回に総額100万円、年間大会は賞金331万とめちゃめちゃ豪華!

もちろん実力も必要ですが、ポーカーって運要素もあるのでビギナーズラックもあるかも?

3.【m HOLD’EM(エムホールデム)】の序盤攻略コツ

m HOLD'EM 初心者の序盤の進め方について

m HOLD’EMにおける初心者の人の序盤の進め方や覚えておいて損はない情報などを紹介・解説します。

チュートリアル後はレッスンをしよう

m HOLD'EM レッスンモードで基礎を身につける

ゲームを開始してチュートリアルが終了したら、まずはレッスンというコンテンツをプレイしてみましょう。

レッスンではm HOLD’EMのゲーム性を理解するための練習用コンテンツです。

実際にプレイを実演しながら、各シーンに応じて賭けるのか降りるのかなどを学ぶことができます。

一定のレッスンまで進むとランクマッチを要求されるので最初からランクマッチをプレイするのではなく、レッスンである程度の知識やゲーム性を理解してから挑む方が色々とやり易いかと思います。

m HOLD'EM レッスンをクリアすると報酬を獲得

その他、1つ1つのレッスンをクリアする毎にダイヤが貰えます

勝てない時に気を付けるべきこと

m HOLD'EM 勝てない時は?

m HOLD’EMをプレイしてい中々勝てない、そんな時は以下のことを意識してみてください。

  • 初期ハンドが強い時のみ参加する
  • 迷った時や自信がない時はフォールドをする
  • 駆け引き(ブラフ等)は慣れてからする
  • チャンスや超チャンス演出に頼り過ぎない

以下は各ポイントの詳細解説になります。

まずは初期ハンドの強い弱いの判断をしましょう。

A(エース)・K(キング)・Q(クイーン)といった強いカードが初期ハンドにあるようなら強いハンドと言えます。

例えば、自分と相手が同じワンペアだったとしてもハンドの強さで負けてしまうことがあるのであまりにも弱いハンドだった場合は無理に参加しない方が得策です。

m HOLD'EM 厳しい時はフォールドする

次に、参加をしてフロップやターン、リバーで場にカードが徐々に表示された時に明らかに状況が悪くなったな微妙だなとなったら迷わずフォールドしてしまいましょう。

果敢に攻めて負けてが続いたり、オールインで負けたりしてポイントが0になったらその時点で終了となってしまいます。

最初は如何にして長くプレイできるかを意識しながら、可能な限りポイントが0にならないような戦い方をすると良いでしょう。

そして、慣れてくると自分のハンドが弱くてもあたかも強いかのような立ち回りも戦法の1つになります。

ただし、確かに相手をけん制する手段としては有効かもしれませんが、相手が上位プレイヤーだったりポーカーを熟知している人だった場合にはそんなブラフも見破られてしまいます。

テキサス・ホールデムは運だけでなく心理戦要素もありますが、初心者の人が無理に駆け引きをしようとしても裏目にでることの方が多いので気を付けましょう。

m HOLD'EM チャンスや超チャンスには注意

その他、m HOLD’EMの仕様ではありますが、初期ハンドが強いと「チャンスかも」や「超チャンス」といった表示がカードの下部に表示されます。

ゲームシステム的にハンドが強い=チャンスという認識なのかもしれませんが、だからといって必ずしも勝てるとは限りません。

あくまでも初期ハンドの強さを示唆するものなので過度の期待は禁物です。

ミッション報酬は必ず受け取ろう

m HOLD'EM ミッション報酬について

m HOLD’EMでは「デイリー」「ウィークリー」「累計」「期間限定」の4種類のミッションがあります

ミッションを達成することでダイヤやピース、好感度アップアイテムなどが貰えます。

特に無課金でプレイすると考えている人はダイヤが貰えるミッションは必ず達成して欲しいと言えるぐらい重要です。

m HOLD’EMでは中々ダイヤを貯められる機会が少ないのでミッションでコツコツ集めていくのがダイヤを貯めるコツと言えるでしょう。

他にも、トーナメント内の最下部に表示されているデイリートーナメントでは1日1回だけしか参加することができませんが1位になることでまとまったダイヤを獲得することができます。

開催曜日が決まっているので開催されてる時は忘れずに参加しましょう。

トーナメントについて

m HOLD'EM トーナメントについて

m HOLD’EMでは定期的(高頻度)にトーナメントが開催されています。

トーナメントでは、mポイントを大量に獲得できるものや、コラボトーナメントによるコラボに関わる賞品がゲットできたりするものが開催されています。

その他にも、マインドスポーツとしても積極的に大会形式によるトーナメントが開催されており、ダイヤや様々な企業が協賛していることもあり、リアルの賞品や賞金をゲットできるチャンスもあります

また、m HOLD’EMオリジナルの賞金付き大会も定期的に開催されます。

トーナメント大会への参加費は無料ですので誰でも参加することができます。

m HOLD'EM トーナメントでは豪華賞品や賞金の獲得チャンス

さらに、トーナメントで上位になると貯めることができる「年間ポイント」が上位のプレイヤーは年に1回開催される「m HOLD’EM Finals」に参加することができます

この大会で上位に入賞すると豪華賞金を獲得することもできます。

その他にもランクマッチでプロフェッショナルランクに昇格すると限定トーナメントに参加することもできます。

m HOLD'EM トーナメント参加方法

トーナメント参加に関して注意して欲しいのが、参加には「チケット」や「mポイント」が必要なトーナメントもあるということです。

トーナメント参加チケットはショップからダイヤで交換することができるので、参加に必要なチケットが不足している場合はショップから購入してください。

mポイントに関しては後述している項で詳細を解説していますのでそちらを参考にしてください。

役が揃う確率を確認することができる

m HOLD'EM 役が揃う確率を確認できる

m HOLD’EMでは試合中に自分の手札から何の役がどれぐらいの確率で揃うかを確認することができます

やり方は、試合中の自分の手札をタップするだけです。

タップされると左側の方に各役が揃う確率が一覧で表示されます。

ポーカー初心者の人はこうした確率によって賭ける・降りるを判断してみても良いでしょう。

ただし、役の確率を確認している間も制限時間は刻々と過ぎていきますので気を付けてください。

どうしても時間が足りないと思ったら、回数限定ではありますが時間延長を使用するのも良いでしょう。

mポイントの使い方と集め方

m HOLD'EM mポイントの使い方や集め方について

プレイ開始直後はあまり必要のないmポイント、そもそもmポイントって何に使うのか?どうしたら貯まるのか?などを紹介・解説していきます。

まず、mポイントはプロフェッショナルランク以上のランクマッチで消費したり、トーナメント参加で使用したり、交換所から贈り物アイテムに交換したりすることができます。

特にプロフェッショナルランクになると消費が激しくなってきますので始めたての人は序盤からmポイントを貯める意識をもつと良いでしょう。

トーナメントの参加やミッション、ショップからダイヤを使用しての交換などでmポイントを集めることができます。

無課金プレイをしている場合はダイヤ消費による獲得はほぼないと思いますのでトーナメントに参加したりミッション達成などでコツコツ貯めるようにしましょう。

4. 課金は必要?無課金でも遊べる?

エムホールデムは、無課金でも十分遊べます。ガチャから排出されるキャラやスタンプは、プレイングに影響を与えるものではないので、課金をしなくても上位を狙えます。

ただし、1つのキャラでなく様々なキャラを使って楽しみたい、スタンプでコミュニケーションを多く取りたい場合は課金をおすすめします。

おすすめ商品紹介

VIPパス
商品/ダイヤ数 内容
VIPパス
375個
  • 毎日無償ダイヤ40個獲得
  • ゲーム中の広告を非表示にできる
  • リプレイで過去に対戦した相手のハンドを閲覧可能
  • VIP専用アイコン背景を設定可能
  • VIP専用の称号を設定可能

エムホールデムでのおすすめ商品は、VIPパスです。30日間で合計1,200個のダイヤを入手できるうえに、広告の非表示やリプレイで相手ハンドの閲覧が可能なため、ガチャを多く引けたり、プレイングの勉強ができます。

ポイントサービスでの購入がおすすめ

課金をする場合は、アルテマポイントなどのサービスを利用すれば商品を無料で購入できます。ゲームをプレイするだけでポイントが貯まるため、ダイヤが欲しい場合は利用しましょう。

アルテマポイントとは

完全無料でギフトコードを入手可能
・条件は好きなゲームアプリをプレイするだけ

ダイヤの値段一覧

値段 個数 1個あたりの値段
120円 45個 2.66円
370円 140個 2.64円
610円 240個 2.54円
1,220円 480個 2.54円
3,060円 1,220個 2.5円
4,900円
(おすすめ)
2,200個 2.22円
8,000円 3,300個 2.42円

6. ガチャ

キャラクターガチャ

キャラクターガチャ

ダイヤは、主にキャラクターガチャで使用します。1回で200個、5回で1,000個消費します。

スタンプガチャ

スタンプガチャ

ダイヤは、各キャラのスタンプガチャにも使用します。1回で40個、10回で400個消費します。各スタンプガチャは対象キャラを所持していないと引けないため、他のスタンプが欲しい場合はキャラクターガチャで引き当てる必要があります。

まとめ|総合評価レビュー!

エムホールデムはカードゲームが好きな人にはおすすめです。テキサスホールデムのゲーム性がとても面白く、無課金・微課金でも十分に遊べるため!ぜひ多くの方にやってみてほしいげーむでした。

↓こちらから無料でダウンロード出来ます↓

ダウンロードはこちら
m HOLD'EM(エムホールデム)【ポーカー】
m HOLD’EM(エムホールデム)【ポーカー】
開発元:Sammy Corporation
無料
posted withアプリーチ